こんにちは、リナです。
夏休みが始まって1週間が経過。
色んな人に「お弁当大変やろ~?」って聞かれるけど、ほんと全然です。(冷食すごいw)
冷食は保冷剤替わりにもなるし、なんなら卵焼きも作って冷凍しとこうかなーとすら最近思います。
しいて言うなら、6時半から始まるラジオ体操のおかげで少しだけリズム崩れる感じかな。
でも本当に思うのは、去年の今頃、前の職場を退職する決意をしていなかったらこんな生活は送れていなかった!ということ。
前の職場にいても、なんとかなっていたとは思うけど、ラジオ体操とか行くエネルギーはなかっただろうなと思う。
Contents
新しいトレードスタイル【豪ドル円】
最近、前みたいに一方向にガツンと伸びるチャートがなかなかこないので、自分なりに新しいスタイルを模索していました。
そして、色々と試行錯誤しながら【豪ドル円の短期トレード】を新たに取り入れました。
今までの手法を応用し、よりストレスを排除したトレードスタイルに。
ざっくり、こんな感じです。
- 発注時間はAM7:00過ぎ(スプレッドが落ち着いてから)
- チャートの見方(方向性の判断)も今までと変わらず
- 損切り幅は10pips程度(今までは20pips程度)
- 利確は初動を確認してから10~20pips程度(大体9時頃)
損と利のバランスが悪いと思われがちですが、今のところ勝率がとてもいいです。
これまでに長いことチャートを見てきた力が役立っているのだと思います。
これまでのトレード手法との違い
この新しいトレードスタイルを取り入れるにあたり、私がストレスに感じる部分を徹底的に排除したい!と考えました。
もちろん、これまでの手法でもトレードは淡々と継続しています。
実際のトレードで、私がすごくイラっとすること。
それは、一旦伸びたくせに戻っているチャート!
(もうこればっかりは仕方ない。と頭では分かっている)
そして、私があまり気にならないこと。
それは、決済したあとにチャートがさらに伸びること。
これは、今まで分かってはいたけど気持ちにフタをしていた部分でした。
ちなみに、今日の【AUD/JPY】ではこんなトレードをしました。

緑〇でエントリーし、ピンク〇で決済しました。(20万通貨)
前の習慣で気持ち75.500にライン引いてみてるけど、あんまり意味ないw
って考えると、トレード自体がかなりシンプルになった!
今の手法のリスクヘッジとしては、十分機能しています。
手法も、生活スタイルも、日々変化。
まだまだ試行錯誤しながら、自分にしっくり合うトレードを追求しています。