こんにちは、リナ(@fx_rina2018)です。
突然ですが、私はテプラを使ってラベルを作っている時間が大好きです。
どうしてこうなったのかは分かりませんが、テプラでラベルを作るとき、すごくワクワクします。
職場でも、ラベルを出すときにすごくうれしそうな顔をしているので、同僚もその役割を譲ってくれていたほど(笑)
今日は、私が個人的に超超超超オススメのテプラをご紹介します♪
(キングジムの回し者じゃないです)
Contents
万能すぎるテプラ「テプラPRO SR5900P」はおすすめ
私はこれまで数種類のテプラを使ってきましたが、何といってもオススメはキングジム テプラPRO SR5900P!
PROというだけあって、おそらく業務での使用を想定して作られています。
私も職場で使用していましたが、良すぎたので自宅にも購入しました。

充電式の掃除機・プリンタ・ブラーバ・テプラは収納の中に隠しています。
もともと収納内にコンセントがなかったので、リナ父に工事してもらいました。
テプラってすごいんですよね。
人を動かす力を持ってる。
街中や職場でも「ボールペンはここ!」とか「ここは触らないで」とか「こっちに回す」とか、よく見かけると思いませんか?
誰も何もいわずにそれに従う不思議!
だから、私は家でもしてほしくないこと(切ってほしくないスイッチとか)に貼っています。
私が「テプラPRO SR5900P」をオススメする理由
私がこの「テプラPRO SR5900P」をオススメする理由は大きく5つ!
- 無線対応
- ハーフカッター機能付き
- パソコンで自由自在にデザイン可能
- テンプレート保存可能
- 角丸カット可能
テプラで一番使うのは、子どものお名前シールです。
水筒・水筒のコップ・お弁当のフタ・お弁当の箱・お箸・お箸ケース・おしぼりケースのフタ・本体・・・など、分離するものはそれぞれに記名が必要です。
油性マジックで書くのもいいけど、たくさん書いてたらだんだん手がおかしくなるし、そのうち薄くなって消える。
テプラなら、ペッと貼って終了♡
テプラのカートリッジも多種多様で、しっかり貼ってはがせるやつとか、マステっぽいやつとか透明なやつとか・・・

気が付けばこんなに増えていました。(地味に4mm便利)
パソコンで作るので、一回作ってファイルに保存しておけば、同じのがまた印刷できます。

キャラクターの画像をネットから拝借して印字すると、もう子供は大喜びw
歴代テプラの感想
テプラPRO SR-GL1(ガーリーテプラ)
- 女性が好きそうなフレーム、フォント多数あり。
- リボン(専用カートリッジ)への印刷もでき、オリジナルリボンが作れる。
- ハーフカット機能なし
自宅では、このガーリーテプラを使用していました。
電池で使用していたため、単4電池が6本くらい必要でした。
(コードを買えばよかったけど、そこまでするほどこの機種に愛情を注げなかった)
テプラPRO SR250
- ハーフカット機能なし
- パソコンと接続できない
テプラPRO SR670
- ちょっとお値段がいいだけあって、ハーフカット機能あり!
- パソコンとつなげて印刷も可能!
- 角丸カット可能
- 無線に対応してないので、そこが不便。
テプラを買うとき絶対に注目してほしいオススメの機能
テプラに限らず、ラベルライターを購入するときに絶対に注目してほしい機能があります。
それは、ハーフカッター!!!
お値段が手ごろな機種にはありません。
そういう機種は、たいがい「オートカッター」押しされています。
必要なのは「ハーフカッター」!!
ハーフカッターとは、ラベルの印刷面にだけスリットを入れて、裏紙をはがしやすくする機能です。
連続印刷と併用すると、ラベルには1枚ずつスリットが入っていて、裏紙で繋がった状態にすることができます。
テプラを印刷するとき、必ず出だしに無駄?な余白があります。
このハーフカッターがないと、その余白を手で切る羽目に。
一応、こんなグッズも販売されていますが、このひと手間が地味に面倒!!!
まとめ
もしラベルライターの購入を検討されている方には、テプラPRO SR5900Pを本気でオススメします。
数千円違うだけで、私の中で最上位のテプラが購入できます。
家の中でも、注意書きや食材・備品の管理ラベル等、かなり使えますよ♡