[aside type=”boader”]
以前書いた記事を読んでくださっていた方がいらっしゃったので、加筆しました。
ブログを読んでくださってメッセージをいただけると、めちゃめちゃ励みになります♡ [/aside]
今から2年前。
私が本気でFXの勉強に取り組もうと思っていた時期は、我が家の第三子についても本気でどうしようかと考えていたときでした。
同じような悩みを持つ方がいれば、ひとつの例として参考にしてみてください。
Contents
子どもは3人!の刷り込み
結婚した時、子どもは3人産むと決めていました。
多分それは自分が三人きょうだいだったから。
そして、30歳までに産みたい。(当時29歳)
何となく、ただ漠然とした気持ちでそう思っていました。
私が30歳までに出産したかった理由
- ずっとベビーグッズをとっておくのがイヤだった(すぐ片付けたいw)
- 職場での他のメンバーへの負担
※少数精鋭の職場では、私が休んでる間の人員補充はなく、他の人にそのまま負担がいくだけ。
いい職場だし、長く働きたいと思える環境だからこそ、私もできるだけ最小限の負担で、と思っていました。(どこまで仕事中心なのかと、今なら思うw)
育休という長期休暇を手に入れたらFXの勉強が出来る?!
レギオンさんのスクールに入って、FXっで勝てるようになるためには、膨大な努力がいることを知った。
でも、私はフルタイムで働く主婦。仕事以外では、常に子どもが二人そばにいる生活。
どこから時間を捻出しよう・・・と考えたときに、
まず「育休取れば会社を長く休める!」と純粋に思いましたw
※長くといっても、半年くらい。
多分この発想は、2回の妊娠出産の経過が順調だったから。
(ブクブク太る(※17キロw)だけで、特にキツイつわりもない)
でも、それってどうなんだろう・・・
思い切って、主婦の悩みを講師に相談!w
育休とったところで、FXの勉強はうまく進むのか?もしダメやったら?
でも産むならこのタイミングやもんな・・・とグルグル一人で悩む。
友人にFXをしてることは言ってないけど、「3人目どうしようかな~」みたいな話をすると、みんな産め産め言う(笑)
ちなみに夫も3人目希望。←もちろん私の都合が最優先w
誰に聞いても私の納得のいく答えが得られなかった。
そしてついに、レギオンさんに相談。(笑)
勝ってる人の意見を純粋に聞きたいのもあったし、誠実に答えてくれると思って。
突然何言いだすんだこの受講者は・・・と思われたくなくて、メールの送信ボタンを押す直前までかなり悩みました(笑)
トレーダーとして成功しているレギオンさんからのアドバイス
3人目をさっさと産んで育休の半年で調整をしていくのと、FXでうまく行ったらその時に産むのはどちらがいいでしょうか・・?
間違いなく後者
- 半年で調整が上手くいく保証がない。
- 産まれる前後は入院するし、出産後も暫くはFXどころでない。
→ここで知識・経験が中途半端だと、スポーツと同じでまた鍛え直さないといけない。つまりブランクが発生するのは、トレーダーとしての成長期を著しく害する事になる。 - 子供に手がよりかかるようになるため、FXへの熱が冷める危険性がある。
- 稼げるトレーダーとして大成するためには、少なくとも2年は絶対にいる。
- FXの損失で現実の生活を壊すまでに至った人は多くいる。
「出産」というのは並大抵の覚悟で出来ることではないし、私生活にも大きく関わってくる出来事。
それと両立して、更に働いてFXが出来るのか?と考えたら、かなり厳しいのではないかと思いました。
3人目の子供も、母親がFXでしんどい時に産まれてくるより、成功への階段をある程度登り始めた段階で、スポーンと産まれる方が幸せじゃないかな。(育児に対して、心に余裕がある状態で取り組める)
でもリナさんも3人目は欲しいと思っているだろうから、少し妥協して、FXで稼げるというメドがつき次第でいいと思う。
周りはFXの難しさと、リナさんの志なんて知らないんだし、まともな返答があるとは思えません。分からない事が多いからこんな回答になったけど・・・
という控え目なお言葉も。
悩みの葛藤が普通の選択肢ではないって(笑)
私なりの結論
本当に勝ってる人の意見なんてそうそう聞けんし、勇気を出して聞いてみてよかった!!!!
最後は妥協案まで(笑)
しかも冷静な男性目線で!
産むか産まないかモヤモヤ悩んでいたものが、一瞬で晴れた(笑)
FXの厳しさをちゃんと教えてくれて、私に添ったアドバイスをくれる人に出会えて、心からよかったと思った。
(まだこの時期は「3ヵ月で勝ちトレーダーに!」みたいな怪しい商材の宣伝文句が無意識に頭の片隅にありました)
リアルトレードまで漕ぎつけた今の気持ち
こんな悩みを打ち明け、FXに取り組み始めてから2年以上たった今。
3人目は作らない選択をしてよかったと思う。(あくまでも私は)
多分、私この時に仮に妊婦になったら、
眠い・お腹すく・眠い・太ってきつい・・のループで、しんどかったかも。
ちなみに、本気で取り組もうと思った時期が第二子の育休中なら、この期間を存分に生かしたと思います。
何事もタイミング!
もう一人いたらいたで楽しいんやろうけど、この2年で私は子育て向いてないな~というのもよく分かったw
(飛び回りたい)
悩みの種類も人それぞれ、色んな事情があるかと思います。
上記はあくまでも「私の場合」と捉えていただけるとありがたいです。