私は、GMOクリック証券のプラチナチャートを使ってます。

まず3分足をみて、補助的に5分足を確認し、日々のトレードを行っています。
レギオンさんに出会って、3分足というものがあることを知った私。
前は、「3分とかスキャルやん!」って思ったけど、私の望む朝に発注してチャートを見なくてもいいトレードをしたいという理想通りのトレードをしているレギオンさんが使っている足!ということで、使い始めました。
Contents
3分足はデモ口座でも見れるけど、1ヵ月の期限付き
わざわざ本口座を開設しなくても、デモ口座で3分足チャートは使うことができます。
ただデモ口座だと、せっかく画面表示をカスタマイズしたところで、1か月経つと期限切れでリセットされる。
私はリアルトレードをしていない時にGMOクリック証券の口座を開設し、入金はせずにチャートだけ使っていました。

自分仕様にカスタマイズ

ローソク足を細く表示することで、約3日前までの動きが細かく確認できる
お気に入りに登録しておけば、次回もカスタマイズしたチャートが一発で出てきます。
ちなみに私はローソク足のみのシンプルなチャートを設定していますが、プラチナチャートには以下のような特徴があり、多用な手法に対応しています。
プラチナチャート+の特徴
- 移動平均線(SMA)、指数平滑移動平均線(EMA)、RSI、MACD、平均足、ボリンジャーバンド、一目均衡表、ポイント&フィギュアなど、全38種類の人気テクニカル指標を豊富に取り揃え、多様な分析手法に対応
- トレンドライン、サークル、トライアングル、ギャンラインなど、多彩な描画オブジェクトが多数
- 同一通貨ペア・異なる通貨ペアのチャート画面を最大16分割で表示できる
- 時系列に加え、チャート上からも確認できるニュース機能
- 各通貨ペア間の強弱や資金の流れを読む比較チャート機能(「全通貨ペア、日経平均、TOPIX、NYダウ、WTI原油、ロンドン金、日本国債(2年、5年、10年)、米国債(2年、5年、10年)」から選択可)
リナのチャート設定
GMOクリック証券の口座を開設する
GMOクリック証券の公式サイトにアクセスし、口座開設をする。

数日後、ID・パスワードが書かれた書類が送られてきます。
ID・パスワードが届いたら、マイページにログイン
通貨ペアや時間足の表示をカスタマイズ
通貨ペアと時間足を選択し、下にある「△」を左に動かすと、ローソク足が細くなります。
複数チャートを表示させたい場合は、「+」を押すと追加できます。

お気に入りに登録
自分用のチャートが出来上がったら、「フロッピー」のマークを押します。
「お気に入りの追加」と「上書き保存」を押します。
最初に開いた画面を上書き保存しておくことで、次に開いた時もカスタマイズしたチャートが表示されます。
お気に入りには10パターン登録が出来ます。

正直、最初この突き刺さるようなローソク足を見たときびっくりw
今は、このチャートなしではトレードできません。